急性大動脈解離が教えてくれた、人生が変わるきっかけ
一日1万2000歩が目標 『通勤ウォーキング』 私は雨降りの日以外は、徒歩で通勤しています。 距離で約4.5キロ、時間にすると約45~50分。 スマホの万歩計で、5,000~5,500歩になります。 行き帰りとも歩きます… 続きを読む »
一日1万2000歩が目標 『通勤ウォーキング』 私は雨降りの日以外は、徒歩で通勤しています。 距離で約4.5キロ、時間にすると約45~50分。 スマホの万歩計で、5,000~5,500歩になります。 行き帰りとも歩きます… 続きを読む »
糖尿病は国民病!増え続ける患者数 糖尿病とは、血液中のブドウ糖が高くなる状態(高血糖)が続く病気です。 その糖尿病が、日本でどんどん増えていることは、最近のメディアでもよく耳にします。 ではどのくらい増えているのでしょう… 続きを読む »
悪者に見られがち!?中性脂肪の正体とは? 中性脂肪(TG:トリグリセリド)とは、体内にある中性脂質、リン脂質、糖脂質、ステロイドの4種類の脂質の一種です。 中性脂肪は、糖質(炭水化物)、動物性脂肪を主な原料として肝臓でつ… 続きを読む »
加齢により誰にでもおこる動脈硬化。何が問題なの? 動脈硬化とは、その名の通り動脈が硬く、もろい状態になることをいいます。 動脈硬化自体は、老化により誰にでも起こることですので、それだけなら大きな問題はありません。 問題と… 続きを読む »
ストレスの塊。ラッシュアワーの交通機関 蒸し暑い日のぎゅうぎゅう詰めの電車。 加齢臭がきつい初老の男性。 騒がしい話し声の女子高生。 椅子に浅く座り、足を投げ出して居眠りする若いスーツ姿の男。 ドア近くで立って乗降の邪魔… 続きを読む »
基準を超えて血糖値が急上昇する『血糖値スパイク』 空腹時血糖の正常値の上限は109mg/DLです。 食事をとると、血糖が増えて一時的にこの値よりも血糖値は高くなりますが、血糖をコントロールする機能が正常であれば、上がると… 続きを読む »
高血圧の90%が一次性高血圧(本態性高血圧) 高血圧は、大きく分類すると「一次性高血圧」と「二次性高血圧」があります。 ・一次性高血圧 別名「本態性高血圧」とも呼ばれ、特に明らかな異常がないのに血圧が高くなります。 全高… 続きを読む »
通勤ウォーキングで人生が変わる? 私は37歳で大動脈解離を発症し、生きることに対する考え方が変わりました。 その考え方が変わったことで、ひとつひとつの行動が変わり、習慣が変わりました。 そのうちのひとつが、『通勤ウォーキ… 続きを読む »
大動脈解離の原因は? まず、大動脈解離は何が原因で発症してしまうのでしょうか? 詳しい原因はまだまだ不明な部分が多いようです。 しかし、高血圧・動脈硬化が深く関わっていることは、各種調査からみてもほぼ間違いない事実です。… 続きを読む »
人生を変える方法は実にシンプル 人生を変える方法は実にシンプルです。 皆さんもよく知っている、ヒンズー教の有名な言葉です。 心が変われば、態度が変わる 態度が変われば、行動が変わる 行動が変われば、習慣が変わる 習慣が変… 続きを読む »
まさに奇跡の生還だった 私が罹った急性大動脈解離はスタンフォードA型でした。 このデータはなんとなく知っていましたが、実際に自分が罹ってみると、今ある自分が不思議なくらいの感覚に陥ります。 全く後遺症がない… 続きを読む »
大動脈が裂ける!大動脈解離の恐ろしさ 大動脈は心臓と接合しており、心臓から拍出された血液を体内に循環させるための大通りです。 大動脈から枝別れした動脈が各種臓器と接合し、血液を絶えず送り込んでいます。 この大動脈が解離す… 続きを読む »
救急搬送から検査、そして緊急手術へ 搬送後、救命救急センターの処置室へ運ばれました。 そしてすぐに、若い循環器内科の先生が、心臓超音波検査(心エコー検査)を始めます。 しばらくして、その先生が発した病名が「急性大動脈解離… 続きを読む »
仕事中に急性大動脈解離を発症 2012年1月21日、曇りがちで時折雪が舞う寒い日でした。 私は、都内にある大型ホテルの宴会場にいました。 医療関連の業界団体が開催する賀詞交換会に上司と参加。 医療関係者を中心に400〜5… 続きを読む »
37歳で急性大動脈解離を発症 2012年1月21日、急性大動脈解離を発症、緊急手術を受けました。当時37歳。 手術は無事成功。1か月の入院治療を経て退院。 奇跡的になんら後遺症を残すこともなく、今までと変わらぬサラリーマ… 続きを読む »