「てるみくらぶ」「はれのひ」に通じる共通点。
昨年の3月、格安旅行会社の「てるみくらぶ」が破産しました。 グアム旅行のため、我が家がこの会社に払い込んだのは約60万円。 それがあっという間に消えて無くなってしまいました。 それにも増して残念だったのは、グアム旅行とい… 続きを読む »
昨年の3月、格安旅行会社の「てるみくらぶ」が破産しました。 グアム旅行のため、我が家がこの会社に払い込んだのは約60万円。 それがあっという間に消えて無くなってしまいました。 それにも増して残念だったのは、グアム旅行とい… 続きを読む »
いつもの通勤ウォーキング。今日は早めに家を出ました。 その途中。 隅田川の河川敷にあるベンチに腰掛けます。 そして、そこでそっと目をつむり、わずかな時間ではありますが瞑想状態に入ります。 すると、いろんな発見を感じ取るこ… 続きを読む »
腕立て伏せ。 大動脈解離を起こす前は、日々のルーチンワークのひとつでした。 子供を背中に乗せ、強い負荷をかけながらプッシュアップ。 そうすると、程よく筋肉が盛り上がってきます。 それがなんとも気持ち良かった。 そんな中で… 続きを読む »
ここ数日、日本は最強クラスの寒波襲来の話題で持ちきりです。 昨日今日と、どこのお客さんを訪問しても大雪と寒さの話題から始まります。 確かに寒いです。 気温も低いし、強風が体感温度をグッと下げます。 大動脈解離を患った身と… 続きを読む »
ちょうど6年前の今日。 私が37歳の時、スタンフォードA型の急性大動脈解離を発症しました。 もう、あれから丸6年が経過しました。 そして今日から7年目を迎えます。 発症した当時、6年後にこうやってブログを書いている姿は、… 続きを読む »
このブログを書く時、当たり前ですが目の前に真っ白なノートがあります。 なんの文字もない真っ白なノート。 その真っ白なノートに、ひとつずつ文字を埋めていきます。 その積み重ねとして、ひとつの記事が生まれます。 このブログを… 続きを読む »
福岡から羽田へ向かう飛行機の中。 2泊3日の出張が終了し、程よい疲れが身体を被います。 座席に座ってふと目を閉じると、そのまま眠りについてしまいました。 気がついたら羽田空港の滑走路でした。 出張中にも、色々やるべき仕事… 続きを読む »
今日は我が剣友会の稽古初め。 個人的には約1ヶ月ぶりの稽古となりました。 剣道の稽古が待ち遠しくて仕方がなかった。 早く稽古をしたかった。 今日はその思いをぶつけるように、楽しく、そして熱く稽古することができました。 た… 続きを読む »
私はウオーキングがライフワークのひとつです。 通勤ウォーキングをやっていると、1日1万2千歩は普通に超えます。 1日2万歩を超えることもザラ。 なぜ歩くかというと、とにかく健康のため。 大動脈解離の手術を経験したあと、で… 続きを読む »
世の中にはいろんな情報が氾濫しています。 特にダイエット系のハウツー情報は、人によって正反対のことを言う人もいるくらい。 何が本当の情報で何が間違いなのか? 受け取る側にも、その情報をしっかりと取捨選択できる能力を持たな… 続きを読む »
私の母方の祖母。 70歳の時、脳梗塞で倒れました。 右半身にマヒがあったものの、日常生活を送るぶんには問題はありませんでした。 数年後に再発。 介護が必要な状態となります。 その後も再発を繰り返し、今は病院で寝たきりの生… 続きを読む »
最近、肩こりがひどいです。 首の根元あたりが重たい。 それが原因で疲労感が倍増する感じがします。 30代には、肩こりをほとんど感じたことはありませんでした。 マッサージをされると、それが逆に肩こりの原因になったりしていた… 続きを読む »
進化論で有名なダーウィンの言葉。 『最も強い者が生き残るのではなく、 最も賢い者が生き延びるでもない。 唯一生き残るのは、変化できる者である』 暑かったり寒かったり。 雨が降ったり雪が降ったり。 日々の生活の中では、常に… 続きを読む »
年末年始のお休み。 子供たちとキャッチボールをしました。 子供たちが投げるボールの球筋。 年を追うごとにどんどん鋭くなっていきます。 中1の息子は、鋭く曲がる変化球をズバズバ投げ込んできます。 明らかに私の球筋の上を行く… 続きを読む »